ホーム  >   一般のみなさまへ  >  放射線検査案内  >  CT検査

CT検査

CT検査とは

CT検査とはComputed Tomography(コンピューター断層撮影)の略で、X線を扇状に照射し、X線管と検出器を回転させながら データを収集して画像を得ます。体の横断像(輪切り)の画像が得られ、臓器や組織を識別し、さらにコンピューター処理により骨や血管の3次元像を作成することができ、病気の診断にとても役立つ検査法です。

CT検査方法

検査時間は、撮影する部位によって変わりますが約5~20分です。検査の流れは、検査台に横になり安静にしてもらいます。ガントリーとよばれる円筒形の部分を検査台が通過し撮影します。胸部や腹部の撮影では数秒間息を止めて撮影します。また、検査の目的によって造影剤という薬を血管に注射して追加の撮影を行う場合があります。

CT検査の注意点

a.一般的なX線検査と同様、衣類に金属などが付いていると画像に悪影響を及ぼすので取り外して撮影します。妊娠している方、妊娠している可能性のある方は検査ができないことがありますので担当医に確認して下さい。

b.造影剤を使用して検査する場合は食事制限があります。また、喘息の既往や食物、薬に対するアレルギーがある場合は造影剤を使用する検査が受けられない場合がありますので担当医に確認して下さい。

【臨床例】

肺疾患(はいしっかん)

腹部大動脈瘤(ふくぶだいどうみゃくりゅう)

閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)

深部静脈血栓症(しんぶじょうみゃくけっせんしょう)と肺塞栓症(はいそくせんしょう)

骨系の疾患


X線撮影 乳房撮影 CT検査 MRI検査 RI検査 血管撮影検査 PET検査 放射線治療