「放射性医薬品取り扱いガイドライン講習会」のお知らせ
日本診療放射線技師会よりお知らせです。
本講習会は,「放射性医薬品取り扱いガイドライン」が定める放射性医薬品の調整担当者等が受講すべき講習会に当たり,日本核医学会,日本核医学技術学会,日本診療放射線技師会,日本病院薬剤師会の4団体の主催で定期的に開催されており,今回は日本診療放射線技師会が事務局を担当します。
新規でご受講いただく方の他,前回の講習会受講から5年以上経過されている方も再度本講習会を受講・修了していただき,放射性医薬品取り扱いに関する知識・技術を再確認していただきますようお願い申し上げます。
■講習会名:第39回放射性医薬品取り扱いガイドライン講習会(オンライン)
■日程(予定):2025年2月5日(水)~3月5日(水)
■募集期間:2024年12月20日(金)~2025年2月1日(土)正午まで
■募集サイト
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeXh4s1GM4AEOLv5jsjRznSLtLo3o17e2ku
545Z9JcnBmchYQ/viewform
■受講料:10,000円 (テキスト代を含む,消費税込み)
■プログラム:
開会の辞 放射性医薬品取り扱いガイドライン講習会WG委員長 間賀田泰寛
1.本ガイドラインについて 岐阜大学客員教授 片渕 哲朗
2.放射線取り扱いに関する法規 金沢大学医薬保健研究域保健学系 教授 川井 恵一
3.放射線防護ならびに放射線管理 滋賀医科大学医学部附属病院放射線部 木田 哲生
4.放射性医薬品の基礎知識 浜松医科大学光医学総合研究所分子病態イメージング分野 教授 間賀田泰寛
5.放射性医薬品の取り扱いと品質管理 金沢大学医薬保健研究域薬学系臨床分析科学研究室 教授 小川 数馬
6.注射薬の無菌調製技術 大阪大学大学院医学系研究科 核医学講座 仲 定宏
講義終了後に,確認試験があります。