ホーム  >   一般のみなさまへ  >  診療放射線技師を目指す方へ

診療放射線技師を目指す方へ

診療放射線技師とは

病院・診療所等の医療機関や検診施設等で放射線を用いて行う撮影・検査・治療を担当する医療従事者が診療放射線技師です。厚生労働大臣の免許を受けて、医師・歯科医師の指示のもとに放射線を人体に照射することができます。

診療放射線技師の仕事

X線を利用して診療放射線技師が行う撮影・検査・治療には次のようなものがあります。

【X線撮影】高電圧発生装置とX線管球により電気的にX線を発生させて、人体を透過したX線によるレントゲン写真を撮影します。最も広く医療の現場に普及しています。
【X線TV検査】人体を透過したX線像をリアルタイムに透視像として観察しながらいろいろな検査を行います。バリウムを用いた胃・十二指腸造影検査や注腸造影検査、脊椎・脊髄・関節等の整形外科領域のX線透視検査があります。各種内視鏡検査の補助や骨折・脱臼の整復のためにX線透視をすることもあります。
【X線CT検査】X線を発生させるX線管球と、人体を透過してきたX線を検知するためにX線管球に対向するように配置された検出器が人体の周りを回転しながらデータを収集します。得られたデータを基にして、人体の断層像を計算により作成します。現在ではきわめて薄い厚さの断層像を得ることができ、そのデータを元にいろいろな角度の断層面を作成することができます。
【乳房撮影】乳がんの検出に威力を発揮します。特殊なX線撮影装置により、正常組織と異常組織のわずかな密度差を濃度差として画像化します。
【血管撮影】血管撮影検査は、体内にカテーテルを挿入して造影剤を注入したりするため、 身体への負担が大きく侵襲度の高い検査です。近年、CT・MRI・超音波検査等の進歩普及に伴い、これらの侵襲度の低い検査でも多くの血管の情報を得ることができるようになりました。それに伴い血管撮影検査では治療の役割が大きくなってきています
【骨密度測定】骨塩定量検査とも呼ばれます。X線や超音波等を使って、骨に含まれるカルシウムなどのミネラル成分量を測定する検査です。腰椎、大腿骨頚部、中手骨、橈骨(腕)、踵骨(かかと)などが測定部位となります。骨粗しょう症や代謝性骨疾患の診断に役立ちます。
【結石破砕】X線透視または超音波で結石の位置を確認し、音波の一種である衝撃波を体内の結石に向けて収束照射して結石のみを細かく破砕します。他の臓器を傷つけることなく、肉体的負担が少ない治療法です。

放射線を用いて悪性腫瘍等の治療も行います。

【放射線治療】直線加速装置等で発生させた高エネルギーX線や放射線同位元素からのガンマ線を患部に照射して治療します。放射線治療は、手術のように身体を切ることなく行われることで腫瘍のある臓器の形態や機能を損なうことが少なく、抗がん剤療法より全身への副作用が少なく行われる治療法です。正常部位へのダメージを最小限にするために高精度の照射計画に基づいて行われます。

放射性医薬品を用いた検査には次のようなものがあります。

【核医学検査】ガンマ線を放出する放射性同位元素を含む放射性医薬品を体内に投与します。放射性同位元素が目的の臓器に集まったところをガンマ線を検出するカメラで撮像します。形態だけではなく、その臓器の機能の解析もできます。
【PET検査】病院内で製造したブドウ糖に類似したFDGという放射性医薬品を投与します。がん細胞の糖代謝が正常細胞に比べて活発であることから、ブドウ糖の代謝活性状態を画像化する検査です。

X線以外の高周波電波や超音波等を利用した撮影・検査には次のようなものがあります。

【MRI検査】強力な磁場と高周波電波を利用して人体の断層像を撮像します。血管内を流れる血液だけを描出したり、脊髄の中の髄液や腎臓・尿管内の尿のような水成分だけを描出するようなこともできます。
【超音波検査】超音波を体内に照射し、反射波をとらえて画像にします。腹部臓器全般を検査する腹部超音波検査や心臓の機能を評価する心臓超音波検査等があります。産婦人科で胎児の診断にも用いられています。
【眼底撮影】瞳孔を通じて眼球内の網膜、視神経乳頭などを写真に撮影します。法律で診療放射線技師にも認められた診療行為ですが、実際に従事している診療放射線技師は少ないものと思われます。

診療放射線技師になるには

診療放射線技師になるためには、文部科学大臣が指定した学校、または厚生労働大臣が指定した診療放射線技師養成所において、3年以上診療放射線技師として必要な知識及び技能の修習を終了し、診療放射線技師国家試験に合格しなくてはなりません。国家試験に合格後、厚生労働大臣に申請して診療放射線技師籍に登録することにより免許を受けることになります。

診療放射線技師養成学校

診療放射線技師になるための国家試験の受験資格を得ることができる、国が指定した診療放射線技師教育機関は、国立の4年制大学が11校、公立の4年制大学が3校、私立の4年制大学が12校、私立の3年制短期大学が1校、国立の3年制専門学校が1校、私立の3年制専門学校が12校あります。私立の専門学校のなかには夜間に学べるコースを設置しているものもあります。
なお、国立の専門学校である「自衛隊中央病院 診療放射線技師養成所」の受験資格は「陸上・海上・航空自衛官であり、かつ年齢、階級、学歴等が陸上・海上・航空自衛隊でそれぞれ定める基準を満たす者」となっており、直接入学することはできません。

私立短期大学(3年制)