公益事業
2024年度宮城県原子力防災訓練に参加して
宮城県放射線技師会放射線管理・被ばく対策委員長 鎌倉 克行
2025年2月8日(土)宮城県原子力防災訓練(栗原市高清水体育センター)に宮城県放射線技師会として参加しました。
近年、新型コロナウィルスの影響もあって参加を見送っておりましたが、新型コロナウィルス感染症が5類に移行したことなどから、参加に至ることができました。
宮城県放射線技師会としましては、避難住民の方々の放射線被ばく相談や心のケアを担当しました。
参加された住民の方々からも活発に放射線被ばくの相談を受けましたので、福島原発の事故から10年以上たった今でも、原発事故に関して不安をもたれている方が多いと感じました。
今後も宮城県放射線技師会として、地域住民の皆様に放射線知識の周知や被ばく相談に応じていきたいと思います。
「第17回大崎市健康と福祉のつどい」に参加して
第一支部
令和6年10月19日(土)『第17回大崎市健康と福祉のつどい』(大崎市古川保健福祉プラザ)に宮城県放射線技師会として、6年ぶりに参加いたしました。医療画像展と銘打ち頸部エコー検査の体験をメインにCT検査のパネル展示、説明などを行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響や、エコー人員が確保出来ないなどの理由で参加を見送っておりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類に移行したこと、そして第一支部役員で6月からエコー訓練を繰り返し行い参加に至りました。
しばらくぶりの参加で、展示ブースが医療画像展だけ3階ということもあり、出足は悪かったものの、呼び込みや館内放送を利用して、終わってみれば208名もの方にエコー体験をしていただきました。
来場者からは「とても参考になった」「来年も是非やってほしい」など嬉しいお声を数多くいただき、市民と触れ合う大変有意義な一日となったことをご報告いたします。
「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」開催のお知らせ
2025年1月11日「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」が仙台国際センター展示棟で開催されます。
14:00より、当会も参加している「ピンクリボン仙台推進委員会 もっと知ろうよ 乳がんのこと ピンクリボントーク 2025」のイベントもあります。是非ご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。